「うつ病で休んでいるけど、せっかくLINEもらっても返事ができない。みんなこうなのかな?嫌われたりしないかな?正直に告白したほうが良いのかな…?」
と悩んでいませんか?
私は新卒入社のIT企業で働いて、2年目でうつ病を発症しました。
1年ほど休職して、現在は気持ちも睡眠時間も安定して、元気に過ごしています。
うつ病でLINEが返せないのはあなただけじゃない

返信は手順が多い
LINEが返せなくなるのは、割とあることだと思います。
返信するのって、けっこう手順が多いんです。
- LINEを見る
- 内容を理解する
- 相手がどんな返事を求めているのか考える
- 相手の意向に沿った返信内容を考える
- 文字を打つ
こんなにすることがあります。
うつ病患者にとって、過程が多い複雑なことは結構しんどいです。
実際、私も、私の知り合いも、初期はLINEの返信に1週間とかかかってました。
「でもスタンプ1つくらい遅れるでしょ?」と思う方もいるかと思いますが、スタンプ1つ送るのにも
4. 相手の意向に沿った返信内容を考える
5. 文字を打つ
↓
4. 相手の意向に沿ったスタンプを選ぶ
に変わるだけで、手順は4つもあるんです。
なので、LINEを返せなくなることは普通です。
手順が多いことはできなくなる
これって、うつ病患者がお風呂に入れなくなるのとも一緒です。
お風呂も
- お風呂に入る準備をする
- 頭を洗う
- 顔を洗う
- 体を洗う
- 出る
- 髪を乾かす
- スキンケア…
もう、やることたくさんありすぎです。
普段だってめんどくさいと思いますもんね、うつ病の方にとっては大変さが尋常じゃないです。
うつ病、LINEが返せない、そんなことで嫌われたりしない

「そうは言っても、せっかく連絡くれたのに返事しないと嫌われたりするかも…」
と思うかもしれません。
大丈夫です。そんなことありません。
相手が本当にあなたを思ってくれる人なら、返事がないくらいで嫌いになったりしません。
私も返事ができない時期がありましたが、幸運なことに離れていった人はいませんでした。
速い返事を求める人もいるかもしれませんが、今はいったん距離を取りましょう。
あなたの療養の負担になるだけです。
「うつ病でLINEを返すのがしんどい」と告白したほうが良いの?

必要最低限でいい
「LINEが返せないのは仕方のないこと、というのはわかった。
じゃあ、うつ病で返事ができないって言ったほうが良いの?」
と思われるかもしれません。
まずは、上司だけでいいです。
実家暮らしであれば、両親にも。
いろんな事情があるでしょうから、言いたい人に言いたい時に言えばいいと思います。
実際私は、3か月間は上司と恋人にしか言っていませんでしたが、特に支障はありませんでした。
他人よりも、何よりもまず自分を大切に
まずは、自分がうつ病であるという事実を受け入れるのが先だと思います。
受け入れられていないのに、“言わなきゃいけない”と思うと、重荷になるだけなのでやめましょう。
というか、“今は返信したくない”という自分の気持ちを大切にしてあげてください。
それを責めることは誰にもできません。
人の気持ではなく、自分の気持ちを大切にして、ゆっくり休んでいただきたいと思います。
大丈夫。あなたはきっと回復するし、未来はきっと明るいです。